ゲスト:坂口 徹 弁護士
放送日:2013年6月11日
札幌駅前の地下歩行空間で午前10時から午後5時まで法律相談会を行います。予約も不要で買物帰りに気軽にお立ち寄りください。
なぜ、このイベントを行うことになったのか?今後やろうとしている取り組みとは?弁護士会の取り組み、今後目指している方向性についてお話します。
広報委員会では、2012年5月から、2015年6月まで、コミュニティFM「三角山放送局(76.2MHz)」でラジオ番組「サツベン放送 局」をオンエアしてまいりました。
弁護士 によるテーマトーク・フリートークを中心とするもので、アーカイブズを音声でお楽しみいただけます。
2015年7月からは、装いも新たに、同局で「札幌弁護士会の知恵袋」という番組コーナーを始めております。
詳しくは、本ホームページ内の「札幌弁護士会の知恵袋」のコーナーをご確認ください。
番組名:「トークinクローゼット」
番組コーナーの名称:「札幌弁護士会の知恵袋」
放送時間:毎週火曜日午前9時15分~
※再放送:毎週火曜日午後8時15分~
周波数:三角山放送局 76.2MHz
カバーエリア:札幌市西区及びその周辺地域
サツベン放送局 第58回 6月15日(土)クイック法律相談会
ゲスト:坂口 徹 弁護士
放送日:2013年6月11日
札幌駅前の地下歩行空間で午前10時から午後5時まで法律相談会を行います。予約も不要で買物帰りに気軽にお立ち寄りください。
なぜ、このイベントを行うことになったのか?今後やろうとしている取り組みとは?弁護士会の取り組み、今後目指している方向性についてお話します。
サツベン放送局 第57回 委員会活動
ゲスト:竹信 航介 弁護士
坂口 徹 弁護士
放送日:2013年6月4日
弁護士が皆所属する委員会。そもそも委員会って何のためにあるの?どんなことをしているの?
竹信弁護士が所属する憲法委員会、坂口弁護士が所属する法律相談センター運営委員会のそれぞれの活動、今月行われるイベントについてお話します。
サツベン放送局 第56回 弁護士の敷居を考える
ゲスト:後藤 雄則 弁護士
田村 暢健 弁護士
放送日:2013年5月28日
敷居が高いと言われる弁護士。それは何が原因だったのか?敷居を低くするために弁護士が心がけていることとは?
6月15日(土)に地下歩行空間で行われる法律相談会とは?
個人の弁護士、弁護士会が敷居を低くするために取り組んでいることについてお話します。
サツベン放送局 第55回 法律相談センターについて
ゲスト:後藤 雄則 弁護士
放送日:2013年5月21日
法律相談センターとはどんなところ?休日や夜に相談することもできるの?周りに話を聞かれないか心配・・・
札幌弁護士会で運営している法律相談センターの存在意義、相談メニュー、具体的雰囲気などについてお話します。
サツベン放送局 第54回 弁護士を目指したきっかけ
ゲスト:田村 暢健 弁護士
放送日:2013年5月14日
テレビ局勤務を辞めて弁護士となった田村暢健弁護士。なぜ弁護士を目指したのか?どのようにして弁護士になったのか?
弁護士になってのやりがいとは?その実情に迫ります。
サツベン放送局 第53回 法律相談について
ゲスト:後藤 雄則 弁護士
田村 暢健 弁護士
放送日:2013年5月7日
弁護士にこんなこと質問してよいの?司法書士と行政書士の違いとは?相談料ってどれくらいかかるの?
弁護士はどうやって探したらよいの?そんな疑問についてお話します。
サツベン放送局 第52回 犯罪被害者支援
ゲスト:斉藤 宏信 弁護士
放送日:2013年4月30日
犯罪被害者は刑事裁判において忘れ去られていた存在でした。
そんな中、被害者支援の制度が徐々に整えられてきています。
弁護士が行う犯罪被害者支援とは?弁護士会ではどのような取り組みをしているか?
今年度の副会長である斉藤宏信弁護士を迎えてお送りします。
サツベン放送局 第51回 法律相談センター
ゲスト:青木 豪 弁護士
作間 豪昭 弁護士
放送日:2013年4月23日
弁護士に相談したいんだけど知り合いがいない。そもそもこれって法律問題なのかなあ?
そんな時には是非、法律相談センターをご利用下さい。
法律相談センターとは何か?夜間、土日でも相談できるの?
今年度の副会長である青木豪弁護士、作間豪昭弁護士を迎えてお送りします。
サツベン放送局 第50回 地域司法
ゲスト:中原 猛 弁護士
放送日:2013年4月16日
弁護士が必要なのは都市部だけではありません。
弁護会が取り組んでいるゼロワン解消、地方への巡回相談とはなにか?
今年度の副会長である中原猛弁護士を迎えてお送りします。
サツベン放送局 第49回 法曹人口問題
ゲスト:中村 隆 弁護士
放送日:2013年4月9日
近時、弁護士の就職難などが報道されていますが増員問題とは何か?何が問題なのか?
また中村弁護士がなぜ弁護士を目指したかなどにについてお送りします。