ゲスト:パーソナリティ岡崎 拓也 弁護士
放送日:2013年1月22日
サツベン放送局のパーソナリティである岡崎が三角山放送局の生放送番組「トークinクローゼット」に出演しました。
普段は司会の立場にある岡崎がゲストになるとどうなるのか?サツベン放送局特別編としてお送りします。
広報委員会では、2012年5月から、2015年6月まで、コミュニティFM「三角山放送局(76.2MHz)」でラジオ番組「サツベン放送 局」をオンエアしてまいりました。
弁護士 によるテーマトーク・フリートークを中心とするもので、アーカイブズを音声でお楽しみいただけます。
2015年7月からは、装いも新たに、同局で「札幌弁護士会の知恵袋」という番組コーナーを始めております。
詳しくは、本ホームページ内の「札幌弁護士会の知恵袋」のコーナーをご確認ください。
番組名:「トークinクローゼット」
番組コーナーの名称:「札幌弁護士会の知恵袋」
放送時間:毎週火曜日午前9時15分~
※再放送:毎週火曜日午後8時15分~
周波数:三角山放送局 76.2MHz
カバーエリア:札幌市西区及びその周辺地域
サツベン放送局 特別編 三角山放送局「トークinクローゼット」生出演
ゲスト:パーソナリティ岡崎 拓也 弁護士
放送日:2013年1月22日
サツベン放送局のパーソナリティである岡崎が三角山放送局の生放送番組「トークinクローゼット」に出演しました。
普段は司会の立場にある岡崎がゲストになるとどうなるのか?サツベン放送局特別編としてお送りします。
サツベン放送局 第38回 法曹界の業界用語
ゲスト:吉田 玲英 弁護士
放送日:2013年1月22日
どの業界にもあるように、法曹界(弁護士、裁判官、検察官)の世界にも業界用語というものが存在します。
「しかるべく」「差し支え」って、なに? P、J、B、Aって何を意味するの?などについてお話しします。
サツベン放送局 第37回 憲法出前授業
ゲスト:田中 健太郎 弁護士
放送日:2013年1月15日
札幌弁護士会では、高校に出向いて憲法教育を行う憲法出前授業を行っております。
憲法出前授業とはなにか?弁護士が伝えたい憲法の理念とはなにか?などについてお話しします。
サツベン放送局 第36回 弁護士と教師で学ぶ憲法と法律の授業実践セミナーについて
ゲスト:田中 健太郎 弁護士
放送日:2013年1月8日
1月11日に開催される弁護士と教師で学ぶ憲法と法律の授業実践セミナーについてお送りします。
このセミナーは教育関係者を対象にした憲法教育についてのセミナーです。
憲法教育とはなにか?などについて、お話しします。
サツベン放送局 第35回 1年を振り返って(広報活動を中心に)
ゲスト:福田 直之 弁護士
放送日:2012年12月25日
本年5月から始まったサツベン放送局も無事に本年最後の放送を迎えることが出来ました。 サツベン放送局以外にも弁護士会ではホームページ等で広報を行っています。弁護士会の広報活動を中心に1年を振り返ります。
サツベン放送局 第34回 離婚事件
ゲスト:福田 直之 弁護士
放送日:2012年12月18日
離婚問題について弁護士に相談するメリットってなにか、どのように手続が進んでいくか?
養育費に相場ってあるの?年金分割ってなに?などについてお話しします。
サツベン放送局 第33回 ほっとらいんぶ~け
ゲスト:高橋 亜林 弁護士
椎木 仁美 弁護士
放送日:2012年12月11日
12月20日から「女性のための女性弁護士による無料電話法律相談」その名も「ほっとらいんぶ~け」が始まります。
このような取り組みは全国初!設立経緯、利用方法などについてお話しします。
サツベン放送局 第32回 DV事件
ゲスト:高橋 亜林 弁護士
椎木 仁美 弁護士
放送日:2012年12月4日
近時、目にすることが多いDV(ドメスティックバイオレンス)事件とは何か?
DV事件について弁護士がどのように関与していくのかについてお話しします。
サツベン放送局 第31回 修習生の生活
ゲスト:仲田 亮 弁護士
放送日:2012年11月27日
司法試験に合格すれば,すぐに弁護士になれるわけではありません。
合格後は,司法修習生となり,1年間の研修期間があります。
司法修習とは?司法修習の最後に待ち受ける卒業試験(通称「2回試験」)とは?などについてお送りします。