架空請求

札幌弁護士会 消費者保護委員会
質問

『架空請求』って、何ですか?

質問

身に覚えのない会社から請求のハガキ・手紙が送られてきたり、突然パソコンの画面に「ご利用料金のご案内」の表示が現れたり、携帯にメールなどで請求メールが送られてくることです。

どうしたら、よいのでしょうか?

絶対に支払うべきではありません。無視することが一番です。

してはいけないことは、「ご連絡下さい」との記載につられて、相手に連絡することです。特に、インターネットやメールでの架空請求の場合、通常、相手はあなたの名前・電話番号・住所を知りません。こちらから連絡することによって、それらの個人情報を相手に知らせ、相手の請求をエスカレートさせます。

絶対に連絡しないでください。

とても不安で、このまま無視することはできません。

心配な場合は、消費者センターや弁護士に、「連絡すべきかどうか」を相談してください。

「全く心当たりが無い。」とは言えないのですが、それでも架空請求でしょうか?

請求を受けて、全く心当たりが無いという人は多くありません。多くの人は、例えば「サンプルだと思ってクリックした。」「無料サイトだと思ってダウンロードした。」といった具合に、少しばかりの心当たりがあるのです。それにつけ込むのが架空請求と言えるでしょう。ですから、ご自身で判断できない場合、消費者センターや弁護士に相談してください。

実は、既に電話をしてしまいました。そうしたら相手は「契約が成立している。」と言っていました。

まず相手の言い分を疑うことが必要です。この段階でも無視することが一番です。不安であれば、消費者センターや弁護士に相談ください。

「家に行く。」とか「強制執行する。」などと言われています。

架空請求は「回収員が自宅や勤務先まで回収に行く。」「給料を差し押さえる。」などと不安をあおるのが特徴です。一般的にいって、相手方が家にくることはありませんし、給料を差し押さえることはありません。あわてないでください。そして、ご自身で判断できなければ、消費者センターや弁護士にご相談ください。

裁判所から「特別送達」と記載された書留郵便が届きました。

この場合は注意してください。

無視していると、相手の主張を認めた判決などが出されてしまいます。裁判手続きを悪用した架空請求もあります。この場合でもご自身で判断できない場合は、消費者センターや弁護士にご相談ください。

その他のページ