「LGBTフレンドリー指標制度」で星三つを獲得
札幌弁護士会は、札幌市の「LGBTフレンドリー指標制度」で最高評価の星三つを獲得しました。「LGBTフレンドリー指標制度」とは、企業等に...続きを読む
日高報知新聞「インターネットによる権利侵害」
執筆:とまこまい総合法律事務所 竹田 美由紀 弁護士 パソコンやタブレットが身近なツールとなり、特にスマートフォンが爆発的に普及するよ...続きを読む
3/5 第10回サンピアザ街かどクイック法律相談会 中止のお知らせ
(2020/2/26追記)新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、3/5(木)に予定しておりました第10回サンピアザ街かどクイック法律...続きを読む
日高報知新聞「時効のルールが変わります」
執筆:松永法律事務所 松永 聡志 弁護士 「時効」は法律の専門家でない方でも一度は耳にしたことがある言葉だと思います。民事上の時効には...続きを読む
日高報知新聞「相談と依頼、そして裁判を起こすことの違い」
執筆:むらやま法律事務所 徳永 賢太郎 弁護士 弁護士の仕事は、弁護士を含めた法曹の常識と、一般常識とのずれを感じる事が日常茶飯事です...続きを読む
日高報知新聞「婚姻費用について」
執筆:浦河ひまわり基金法律事務所 平山 誠 弁護士 離婚を考えた時、多くの方はお金について一度は考えると思います。お金に関する「財産分...続きを読む
日高報知新聞「改正相続法(民法)の施行」
執筆:ひだか総合法律事務所 原 英士 弁護士 平成30年に改正された相続法(民法)の大部分の規定が、令和元年7月1日、施行されました。...続きを読む
日高報知新聞「マンションやアパートから出ていくとき気をつけること」
執筆:とまこまい総合法律事務所 竹田 美由紀 弁護士 借りていたマンションやアパートから出ていく時、どのようなことに気をつければよいで...続きを読む
さっぽろレインボープライド2019に参加しました。
性の多様性の周知やLGBTの地位向上等を目的としたイベント「さっぽろレインボープライド2019」が、9月15日に行われ、札幌弁護士会も...続きを読む

第10回「くらしの法サロン」(主催:札幌弁護士会、北海道新聞社)を開催しました!
令和元年9月4日、午後6時00分より、北海道新聞社「DO-BOX」にて、札幌弁護士会と北海道新聞社の共催による市民向け企画「くらしの法サ...続きを読む

